「バイキンマンの長所を書きましょう!」
先週の就職ゼミの中でのワークです。
学生たち 「・・・?」 「長所って、あったっけ?」
バイキンという言葉だけで、よくない思い込みが発生します。
例えば、黒・・・。
私は、某生命保険会社のCMで白鳥と対比の関係で登場する
黒い白鳥(?)の否定的なせりふとつり上がった目を見て
「あ~あ、また黒のイメージの思い込みにつながるな・・・」
と、胸が痛みました。
さて、「バイキンマン」のワークです。
普段はマイペースで、朝一はとても苦手な学生たちですが
このワークは「当たり」でした。
静かにカリカリとペンを走らせる音!その後のシェアでの笑い声!
「バイキンマンの長所は、バイキンだからバイキンに強いところです」
「何度やっつけられても挑戦する、粘り強さです」
「ああ見えて、本当は優しいところです」
「機械についての知識があります(宇宙船を操縦する)」
たくさんの長所を見つけてくれました。
人間だって同じ。自分では短所と思い込んでいるだけで
実は、短所は長所でもあるのです。
そんなことを4月から、ゼミの中で時間をかけて行っています。
学生たちのすべてを受けとめる・・・今年度、私が取り組みたい一番のこと
少しずつ、距離が近くなっている・・・彼らの毎回の感想を読んで
実感しています。
そうそう、某保険会社のCMも、黒い白鳥のせりふが変わっていますよね。
気づいていただけたのかな・・・